本サイトは広告・プロモーションが含まれています
雑記

【合格記・勉強方法】基本情報技術者試験に3ヶ月で合格【23年度新形式】

この記事はこんな人におすすめ

・基本情報技術者試験(FE)に興味のある方
・23年4月から始まった形式に対応したFEの勉強方法を知りたい
など

どうもこんにちは、このサイトの管理人のコンです。

本日、基本情報技術者試験(FE)を受験し、取得することができました。
FEは試験が終わった後に、点数が表示されるので当日に合格できるかどうか分かる試験なのです。
(合格点あってよかった〜)


この記事では

  • FEのおすすめの勉強方法
  • 当日の受験の感覚

について書いていきます。

筆者のバックグラウンド

FEのような専門技能系の試験では、受験者の専門分野・バックグラウンドによって勉強方法が変わってくると思うので、私のバックグラウンドについて書いていきます。

  1. 大学部の学部は鉄鋼・半導体材料系、企業も自動車部品会社で情報の勉強は基本独学
  2. Pythonのコードだけは8年くらい書いてる。
  3. 工学部にいた時に機械学習を使った研究をしていたから、機械学習の話は少しなら分かる
  4. サブネットマスク??勤務中はマスクつけろって事ですか??(違う)
  5. GCPのCloud Digital Leader資格はなぜか持っている(リンク)

とFEの勉強を始める前はサブネットマスクすら知らない感じでした。

そんな私でもこの記事の勉強方法でちゃんと合格できましたので、ぜひご覧ください。

試験形式について

私が受験した2023年度から始まったCBT方式は、テストセンターまで行って現地のPCから試験を受けるもので、身分証明書だけ持って行けば受験可能です。


試験の時間と問題数については

・科目A試験は90分で60問
・科目B試験は100分で20問 (私は時間が足らず、1問答えられませんでした。。。)

で問題は全て選択肢から回答を選ぶ形式になってます。

科目Aと科目Bは同じ日に連続で受験します。

科目Aの受験を終えたら、最大10分の休憩がとれます。(私はトイレに行きました)
その後科目Bの試験をスタートします。

試験科目Bも100分と長いので、休憩時間でトイレ行きつつ体を動かすのを個人的におすすめしてます。

詳しくは公式ページでも確認できます。

勉強方法


ここから科目Aと科目Bの勉強法を紹介したいと思います。

社会人で忙しく毎日寝る前に10分、時間と体力があれば1時間勉強という、少し緩めの勉強でした。
それでも3ヶ月かけてゆっくり勉強して合格できましたので、是非参考にしてください。

科目Aの勉強方法&参考書


FEの内容で科目Aと科目Bどちらが難しいかというと。。。


個人的に難しいと感じるのは科目A(昔は科目Bにあたる午後試験が難しかった)

というのも知らないと解けない問題が多いです。
考えたら答えを導ける問題もありますが、多くは知識がないと解けない問題で構成されてます。


それでも逆に言えば、知っていれば解けるので
勉強さえすれば大丈夫なので、下記の方法で頑張って知識を身につけましょう。

1. 参考書を1冊買って、公式サンプルを解こう


まず私がオススメしているのは、公式サンプルを解くことです。
公式サンプルは情報処理推進機構で公開されてます。


この科目Aについて大切なことは、網羅的に広く浅く勉強を進めることです。


科目Aは、試験の分野が広範囲にわたり、シラバスに書いてある全ての分野の問題が出題されます。
それらを一通り勉強するにはサンプル問題が手取り早いので、サンプル問題で自分が知らない・苦手と感じるところを確認しましょう。

情報処理機構でサンプル問題をPDFでゲットできます。(https://www.ipa.go.jp/news/2022/shiken/henkou20220425.html)


サンプルを解く時におすすめなのが、参考書で間違えた内容を確認することです。

FEの科目Aは試験内容の幅が広く参考書も国語辞書並みに分厚ため、最初から最後読むのは時間がかかってしまいます。


ですが、サンプル問題の間違えた問題や分からなかった分野について勉強することに参考書はうってつけです。多くの参考書には間違えた問題の答えだけではなく、関連する分野や問題内容よりも基礎的な内容がしっかりと記載されています。


個人的な体感だと間違えたサンプル問題の答えを覚えるのではなく、その分野と内容を理解することが本番試験の点数に大きく影響してきました。


私が使っていたのは「イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 」という参考書です。最低限覚えてほしい内容が「〇〇といえばXX」という方式で書いてあり、覚えやすかったのでおすすめです。

友人にもらった令和3年版の参考書。ちゃんと勉強したらクタクタ

2. 過去問(旧午前試験)で勉強

サンプル問題を解き終わったら、過去問をといていきましょう。


基本的にはサンプル問題と参考書を使った勉強と同じで
過去問を解く→間違った問題と関連内容・分野を参考書でチェック

を繰り返します。私は、家で勉強するときは「基本情報技術者試験ドットコム」というサイトを使ったり


スマホのアプリもあったりするので、隙間時間や疲れてやる気が出ないときでもちょっとずつ勉強できるようにしてました。

科目Bの勉強方法


サンプル問題を解く!!

これが最高の勉強方法です。

科目Bについては、科目Aに合格できる知識さえあれば合格に必要な知識は十分だと思います。

とはいえ、科目Bのアルゴリズムを解くには
for文を実行中の、変数の値をメモ用紙に記入することに慣れる必要があります。

個人的には【短期間でIT資格取得】IT学校さいとうさんのYouTube動画の中で、表による変数のメモの仕方が参考になったので真似させてもらってました。

全体的感想

FEの試験は正直しんどかったです。

しんどかった〜〜(2回目)


16進数やら8進数を2進数に変換するのは面倒だったり、公開鍵やら秘密鍵は業務で使わないし、そしてネットワークは合格した今でも若干苦手意識があります。

それでもなんとか合格できてよかった。。。。

合格祝いにモトヤマ55のつけ麺たらふく食べたい

今回FEを受験したのは自分がIT業界未経験で、プログラマーやってて大丈夫かなと不安に思ったからでした。

私はIT業界未経験者でありながら工場でプログラマーとして働いてます。しかし自分が未経験であることに不安を感じてました。そこで自分のITの基礎的な内容を理解するためにFEを受けることを決めました。

試験の勉強を通じて自分が持っている知識の不足や課題を見つけることができたり、これらの課題を克服することで学ぶことも多く感じました。

とはいえ、GWの前半を今回の試験に費やしてしまったので後半は遊びに行きたいと思います。

それでは良いGWを〜。


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA